ブログネタ
【公式】秋を感じるものは何ですか? に参加中!

年末進行が始まっていて、

仕事の谷の時期に

降りる間もなく、

また次のヤマへの

上り坂なこの頃。


そんな合間をぬって先日、

念願のチャイカフェ訪問。

一ヶ月前にSNSで見た

金木犀のチャイは、

さすがにもう見当たらず、

この日はイチジクのチャイを。

優しい甘さにかすかな酸味と

プチプチ感が美味しかった。


IMG_4488

飲み終わってお店を出て、

公園へ向かい坂道を下って行くと

ほのかに甘い香りに包まれた。

あ、これは。

カンロ飴みたいな甘じょっぱい

落ち葉の匂いだ。


(カンロ飴と言ってわかるかな

幼い頃、お婆ちゃんがくれた飴。

みたらし団子の

上にかかっている餡みたいな味)

美味しそうな匂いで、

何の木の葉なんだろうと

毎年思っていたが。


最近ラジオで、

『引越しをしてしまい、

前の住居近くの公園にある

カツラの木の葉の香りが

恋しいという』投稿を聞いて、

どんな香りなのかしらと

検索したところ、

ネットでは『カツラの木の葉は

キャラメルの香り』と出て来た。


キャラメルというと、

ミルクと砂糖でできた、

濃厚な甘い香りを

思い浮かべていて、

この香りは

もっとやわらかく

ほのかなもので、

頭の中で一致していなかった。


だけどこの日

香りに包まれたときに、

砂糖を焦がしたような香り

=カラメル(キャラメル)

と考えたら、これなのかも。

そう思い当たった。


足元の落ち葉を見ると

色々あるけれどその中に、

小さい丸っこいハート形の

葉がたくさん。

写真で見た

カツラの葉と同じ形だ。


そうかそうか、

カツラの木の葉の香りは

この香りだったのか。

これは、香水にも使われる

マルトール という香気成分に

よるものだそうだ。


IMG_4491

カツラの木の葉以外にも

よい香りがするものがある。

かつて伊勢の外宮近く

月夜見宮に行った時に、

やはり何かしら

美味しそうな匂いがする

これは何だったかしら

思ったことがあった。


歩いているうちに、

ああ、これは桜餅の匂い、

桜の落ち葉の香りなのだ

と気づいた。

桜の落ち葉にも

クマリンという、

カツラとはまた違った

芳香成分が含まれる。


これらの成分は、

乾燥したり塩漬けにされて

生成されるもので、

いずれも

新緑や盛夏の青葉の時には

香ることがない。

落葉のこの季節になって、

楽しむことが出来るのだ。


早朝や雨上がりには

しっとりと

特によく香り立つ。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村